FELIXの安心情報局
Monadologie und andere metaphysische Schriften / Discours de metaphysique; La monadologie; Principes ![]() 価格: 3,058円 レビュー評価: レビュー数: |
||
メンデルスゾーン:真夏の夜の夢 ![]() 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ジャケットの絵が何とも美しく惹かれてしまって購入した。ジェームズ・レヴァイン指揮、シカゴ交響楽団演奏によるメンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』とシューベルトの『ロザムンデ』。どちらも、ドイツ・ロマン派の劇音楽を語る上で重要な作品であり、最も親しまれている作品でもある。世界的な実力派であるシカゴ交響楽団の緻密で気品なアンサンブルが素晴らしい。レヴァインらしい、鋭く切れのある演奏だが(とくに弦)、クリアで自然なテンポを崩さない、計算された解釈だ。これで1000円ならお買得だろう。録音もよくできている。 |
メンデルスゾーン:無言歌集(全48曲) ![]() 価格: 3,200円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 そこそこ 多くのピアニストが この曲を(断片的に)収録しているが 殆どが 情緒に流され過ぎで 聴いていて直ぐに飽きてしまうものだ。 それを ダニエル・バレンボイム氏は いとも 明快に「全曲」弾きこなしている。 その演奏からは 現存する演奏の解釈 すべてを 導くことも出来得る universal (ユニヴァーサル・ユニバーサル)な ものと感じることが出来る。 |
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ![]() 価格: 2,520円 レビュー評価:4.5 レビュー数:15 何とみずみずしく、本物の風格にあふれた演奏だろう。何と激しく、聴き手の心にぐいぐいと食い込んでくる音色だろう。 ついに真打ち登場という感じで満を持してレコーディングされたメンデルスゾーン(2003年1月録音)は、みどりにとって、1990年アシュケナージ指揮ベルリン放送交響楽団と共演して以来、約13年ぶりの演奏。もう一方の人気曲ブルッフの第1番(2002年6月録音)も、みどり得意の曲目ながら、熟成を待ったあげく世に問う自信作である。 メンデルスゾーンでは、第1楽章のひんやりしっとりと歌う、あの冒頭の有名な旋律から、もう鳥肌もの。第2楽章の痛切な思いを込めた歌など、誰 |